人気ブログランキング | 話題のタグを見る
小鼻縮小、鼻尖縮小、鼻柱拳上術、鼻尖部皮切術、鼻尖上部縮小術、小鼻上部縮小術、人中短縮術  、口唇脱色 術後約半年以降再診時
本日御紹介の患者さんは既往として他院にて鼻複合手術をお受けになられていた既往のある患者さんです。
今回より鼻を小さくしたい 他院にて下に伸びてしまった鼻柱を挙げたい等のご希望にて小鼻縮小、鼻尖縮小、鼻柱拳上術、鼻尖部皮切術、鼻尖上部縮小術、小鼻上部縮小術、人中短縮術 をお受けになられました。 また口唇の色を薄くしたいとのご希望にて口唇脱色治療もお受けになられました。


上段:術前です。
下段:小鼻縮小、鼻尖縮小、鼻柱拳上術、鼻尖部皮切術、小鼻上部縮小術、人中短縮術  、口唇脱色 術後約半年以降再診時 です。
小鼻縮小、鼻尖縮小、鼻柱拳上術、鼻尖部皮切術、鼻尖上部縮小術、小鼻上部縮小術、人中短縮術  、口唇脱色 術後約半年以降再診時_d0092965_06335591.jpg
ご感想は「大満足(5/5)」と順調な経過です。

またのご来院をお待ちしております。



先日お心遣いをいただきました。
小鼻縮小、鼻尖縮小、鼻柱拳上術、鼻尖部皮切術、鼻尖上部縮小術、小鼻上部縮小術、人中短縮術  、口唇脱色 術後約半年以降再診時_d0092965_07092702.jpg
(注:本ブログに掲載している戴きものはその日の記事に記載している患者様からいただいたものとは原則として無関係です)
ありがとうございます。どうか御気を遣わないでください。



# by shirayuribeauty | 2023-08-29 07:14 | 美容外科
頬骨V字骨切術、下顎骨外板切除術、右エラ骨切術  術後約半年再診時
本日御紹介の患者さんは「骨とエラの骨を削り輪郭をシュッとさせたいです。幼いころから親戚やクラスメイトから「顔がでかい」「4Kテレビみたい」などからかわれて生きてきました。」 とのことでカウンセリングの結果 頬骨V字骨切術、下顎骨外板切除術、右エラ骨切術 をお受けになられた患者さんです。

上段:術前です
下段:頬骨V字骨切術、下顎骨外板切除術、右エラ骨切術 術後約半年再診時です。
頬骨V字骨切術、下顎骨外板切除術、右エラ骨切術  術後約半年再診時_d0092965_06503944.jpg
ご感想は「変化があり感謝しています。 下唇の感覚麻痺が治ってきましたがまだあり心配です。」とのことで「満足(4/5)」とのことでした。

オトガイ神経等の抹消神経の改善には数か月から2年程度要する場合があります。
またのご来院をお待ちしております。



先日お心遣いをいただきました。
頬骨V字骨切術、下顎骨外板切除術、右エラ骨切術  術後約半年再診時_d0092965_07194736.jpg
(注:本ブログに掲載している戴きものはその日の記事に記載している患者様からいただいたものとは原則として無関係です)
ありがとうございます。
どうか御気を遣わないでください。



# by shirayuribeauty | 2023-08-22 06:45 | 美容外科
他院グラマラスライン術 術後 三白眼変形 に対する 三白眼修正術
今日は1945年 ポツダム宣言受諾の決定を日本国民に知らせる昭和天皇自身に肉声によるラジオ放送(いわゆる玉音放送ぎょくおんほうそう)が行われた日になります。

未明にこのポツダム宣言の受諾に反対する士官達によるクーデター未遂事件(宮城事件)が鎮圧された上での放送でした。

天皇が御前会議での聖断によってポツダム宣言の受諾を決定し中立国を通して連合国に通告したのが8月10日、ポツダム宣言受諾が確定し受諾の詔勅が発せられたのは8月14日、軍隊への停戦命令が出されたのは8月16日、日本政府が降伏文書に調印したのは9月2日、ソ連との戦闘終結は9月4日であり8月15日今日は玉音放送の放送日にすぎないといえばそれまでですが玉音放送はそれまで正式に放送されたことのない昭和天皇の肉声による放送であり日本人にとっては衝撃的な放送でした。今日8月15日はお盆にあたることから死者の魂を追憶し供養すべき日として日本人の意識のなかに根付いてきた以上、先の大戦にて鬼籍に入られた方々の弔いを本日行うことは意味があることだと思います。

先の大戦に際し、海外の戦場で戦没された方々は、軍人・軍属で約210万人それに戦火に巻き込まれて死亡した一般邦人約30万人で、合わせて約240万人と言われています。


今回ご紹介の患者さんは 「他院でグラマラスラインと目尻切開を受けましたが下がりすぎているのでできるかぎり元の状態に戻したいです。
(その他院さんで)グラマラスラインは糸をすべて取ってもらいましたが三白眼が改善されませんでした。」とのご相談にてご来院された患者さんです。
カウンセリングの結果、 他院術後三白眼修正術をお受けになられることになりました。

本来は皮膚側の処理もすると三白眼の改善がよりできるのですが、患者さんの強いご希望で結膜側からのみの手術となりました。


上段:術前です
下段:術後約半年再診時です
他院グラマラスライン術 術後 三白眼変形 に対する 三白眼修正術_d0092965_07070689.jpg
ご感想は「もう少し上にあげたかったです」とのことで「ふつう(3/5)」とのことでした。

皮膚側の処置もさせていただければより挙げることは可能です。

もしどうしても気になるようであればまだご相談いただければ幸いです。



# by shirayuribeauty | 2023-08-15 07:04
鼻根縮小術、鼻尖縮小術、小鼻縮小術、鼻孔形態修正術 術後約半年再診時
今日は1942年のフロリダ諸島の戦いにて日本軍が玉砕し約1000名 の命がツラギ島、ガブツ島、タナンボゴ島、フロリダ島 にて散りました。


本日御紹介の患者さんは 鼻根縮小術、鼻尖縮小術、小鼻縮小術、鼻孔形態修正術 をお受けになられて術後約半年再診時になる患者さんです。  左右差をなるべく改善してアップノーズにならないようにかつ自然に仕上げてほしいとのいうのがご希望でした。

上段:術前です
下段:術後約半年再診時です
鼻根縮小術、鼻尖縮小術、小鼻縮小術、鼻孔形態修正術 術後約半年再診時_d0092965_14000701.jpg
ご感想は「カウンセリングの時間が限られているのでもっとゆっくり話したい」とのことで「満足(4/5)」とのことでした。

順調な経過です。  またのご来院をお待ちしております。





# by shirayuribeauty | 2023-08-08 13:53 | 美容外科
preceice脚延長 ( 下腿骨 4.4㎝ 延長 )術後1年再診時
本日ご紹介の患者さんは NuVasive社のpreciceによる脚延長術をお受けになられて術後 約1年になる患者さんです。


左:術前です。         右:術後約1年再診時です。
preceice脚延長 ( 下腿骨 4.4㎝ 延長 )術後1年再診時_d0092965_23341779.jpg
preceice脚延長 ( 下腿骨 4.4㎝ 延長 )術後1年再診時_d0092965_23345712.jpg

本来8㎝伸びる髄内釘を使用しましたが、患者さんが4.4㎝の延長で「もう満足でこれ以上延ばさなくても結構です」とのことで延長完了とした患者さんです。

身長も4.4㎝伸びました。

今まで当院では5㎝以上の延長をご希望される方々ばかりでしたので8㎝までの延長をご希望されるかと思っていて、意外でしたが患者さんのご希望に沿い 延長を終了しました。

歩行していて6kmを超えると脛の前側が張ってくる感じがまだあるとのことでした。

ご感想は「大満足(5/5)」と順調な経過です。

今後骨化がより完璧になったら抜釘術をおうけになられることをお勧めいたします。

抜釘術を推奨する理由は
1.長期に留置をしておくとチタンと骨の癒合が強固になり抜釘が困難になるため
2.米国のFDA認可が取れてるとはいえチタン合金の髄内釘を体内に長期おいておいくことによる人体への長期予後が不明のため

の2点になります。

またのご来院をお待ちしております。


脚延長術の一般的なリスク・デメリット
・関節拘縮
・骨の変形治癒
・感染→骨髄炎
・傷跡が気になる可能性   等   があります。

各脚延長術の代表的メリット・デメリット 
Taylor Spatial Frame 
メリット
・変形治療も行うことができます
デメリット・リスク
・創外固定器なのでpin site infection (感染)が起きやすい
・骨化が確実になるまで創外固定器を装着しなければならない(延長後髄内釘を併用する場合は早期に外すことが可能です)
→髄内釘を併用しない場合は延長量にもよりますが片脚一年ぐらいの装着を念頭に入れておいた方がよいです。 左右総計最低2年の装着は念頭に願います。
・キズが髄内釘による脚延長術と比較して目立つ可能性があります。

TrueLok Ring Fixation System
メリット
・太ももおよび脛骨を同時に延長することができます。
デメリット・リスク
・創外固定器なのでpin site infection (感染)が起きやすい
・骨化が確実になるまで創外固定器を装着しなければならない(延長後髄内釘を併用する場合は早期に外すことが可能です)
・キズが髄内釘による脚延長術と比較して目立つ可能性があります。
・器具の変形により修正手術が必要になる可能性があります。

吉野式リングによる脚延長術
メリット
・日本で脚延長の最多の臨床経験を持つ吉野宏一医師の執刀による脚延長術になります。
・髄内釘を併用するので創外固定器を装着している期間は片足につき約2か月です。
デメリット・リスク
・創外固定器なのでpin site infection (感染)が起きやすい
・器具の変形により修正手術が必要になる可能性があります


デバスティアーニ法 (創外固定器+髄内釘)
メリット
・創外固定器はTaylar Spatial Frame より早く外すことができます (2~3か月で外します)
デメリット・リスク
・創外固定器なのでpin site infection (感染)が起きやすい
・変形治癒の可能性
・髄内釘の破損、変形の可能性
・キズが髄内釘による脚延長術と比較して目立つ可能性があります。


Precice(プリサイス)2
NuVasive社の製品です。ERCという磁石を用いた体外装置を用いて髄内釘を延長・短縮します。
メリット
・髄内釘による脚延長です。 
・必要に応じて延長した骨を逆にもどす(縮める)こともできます。
デメリット・リスク 
・荷重は約22Kg までとされています。
・22㎏を超えて荷重をかけた場合は髄内釘が曲がったり、横止めのscrewが折れたりする可能性があります。
・感染した場合は創外固定器による治療になります。


Stryde(ストライド): 2018年に発売開始されたNuVasive社の製品です。ERCという磁石を用いた体外装置を用いて髄内釘を延長・短縮します。
メリット
・髄内釘による脚延長です。 
・Preciceの後継品で約80㎏程度まで荷重が可能とされています。 →即時荷重 すなわち 術後当日から理論的には歩行可能です。
・必要に応じて延長した骨を逆にもどす(縮める)こともできます。
デメリット・リスク
・感染した場合は創外固定器による治療になります。
・2021 年に髄内釘の延長部分のつなぎ目のところで髄内部の骨の小さな浸食がみられたとのことで原因精査のためにNuVasive社がリコール(製品回収)をしてから2023年現在再販売が再開されていません。


# by shirayuribeauty | 2023-08-01 23:35 | 美容外科