小陰唇縮小術のキズについてのご相談をうけることが多いので今日はその件に関して記載します。
以前、結婚を真近に控えて小陰唇の形態を整えておこうと某病院で約50万円もの費用をかけて手術をうけたところとんでもないことになってしまったと深刻なご表情でご相談にこられた方がいらっしゃいました。 診察をおこなってみると小陰唇が切られすぎているのに加えて糸の痕がくいこんではっきりと残っており患者さんがおっしゃるとおりまるで芋虫のようになってしまっていました。 それの修正はなかなか大変でした。 あまり人目に触れない箇所ですが安易な縫合が行われしかも溶ける糸だからと抜糸をしないでおくとそのような深刻な事態に陥る可能性があります。 連続縫合やかがり縫いなどの縫合方法では創面に糸が横断するように縫われるので糸の痕が残ります。一週間以内の抜糸で痕が残らないこともありますが痕が残ることがしばしばあります。 抜糸をしないと糸が食い込んだ傷痕が残る可能性が高くなります。 手術時間はかかりますが溶ける糸による細かい中縫いでしっかり縫ってあげたほうがキズが残りにくいです。 症例写真:外性器等の写真は見る人によっては不快に感じますので下の症例写真をクリックするとみれるようにしました。 メイヨー兄弟の格言 Charles・H・Mayo 21.おそらく医学史においてもっとも興味深かった時代はここ数十年でしょう。 新しい知識が生まれて、医学があまりに急速に発達したため、医学的真理は、必然的に毎年新たな証拠によって変更され、真理とはたえず変化するもの、と受け止められるようになってしまいました。 William・J・Mayo 21.教育は普通の人の願望と要求に結びついたものでなければいけません。 症例写真
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2007-03-31 22:36
| 美容外科
今日は鼻尖縮小術、鼻中隔延長術、小鼻縮小術をお受けになられた患者さんのご紹介です。
2年前に他院にてL型プロテーゼおよび鼻尖縮小術をお受けになられていた既往があります。 その鼻尖縮小術では効果が感じられず、鼻先も下げて鼻孔を目立たなくしたいとのことで今回の術式の選択となりました。 最上段:術前です。 二段目:術後5日目です。 三段目:術後7日目です。 最下段;術後約1ヶ月目です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() 順調な経過です。 鼻中隔延長術は鼻先を下げるにはよい手術なのですが移植した耳介軟骨や肋軟骨が将来変形してこないという保証がありません。 そこが欠点となります。 どうかずっときれいな鼻でいますように! メイヨー兄弟の格言 Charles・H・Mayo 20.自然や生物の進化には無駄がなくて、生物の構造や生活の仕方をかえなければならないときには、可能な限りいつでも他の目的のために組織を変えて働くように適応するものです。 William・J・Mayo 20.子供には言葉を容易に獲得する力が与えられています。やがて数学も同じように簡単に見につきます。しかし、原因から結果へ論理づけができる力は青年期と壮年期初期に発達します。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2007-03-30 21:50
| 美容外科
本日ご紹介する患者さんは大陰唇縮小形成手術、小陰唇縮小形成術、陰核包皮縮小形成術をおうけになられた患者さんです。
たるんだ感じの大陰唇が気になるとのことで小陰唇、陰核包皮縮小形成術に加えて大陰唇の縮小手術をお受けになられました。 上段:術前です。 下段:術後3週間目再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() 大陰唇部分のたるみが改善され若々しい感じになり順調な経過です。 本日お心遣いをいただきました。 ![]() クッキーでした。 深謝いたします。 どうかお気をつかわないでください。 メイヨー兄弟の格言 Charles・H・Mayo 19.優れた診断専門医や外科医になるためには、正しい判断力を持つことが非常に大きな強みになります。 William・J・Mayo 19.私たちは真理は不変なものと考えています。しかし、新しい状況を加味してみてください。そうすれば、新しい真理を持つでしょう。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2007-03-29 00:03
| 美容外科
今日は二重切開、目頭切開、目尻切開の手術をお受けになられた患者さんのご紹介です。
上段:術前です。 下段:術後3週間目検診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() 順調な経過です。 メイヨー兄弟の格言 Charles・H・Mayo 18.私たちは、親として子供の思考力をのばすためには、自分の既成の考え方をすてなければなりません。 William・J・Mayo 18.今が最期と思って言葉を発言するような人はいません。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2007-03-28 00:00
| 美容外科
今日は1933年 に日本が国際連盟に対し正式に脱退を通告した日になります。
1919年2月13日当時常任理事国であった日本が提案した人種あるいは国籍如何(いかん)により法律上あるいは事実上何ら差別を設けざることを約す と言う条項、いわゆる「人種差別撤廃条項」を廃案した国連において1933年日本軍の満洲撤退勧告案が採択され日本全権大使・松岡洋右が連盟脱退を宣言し退場 した2月24日から約1ヶ月を経ての正式脱退通告となりました。 今日は乳頭縮小の患者さんのご紹介です。 私が主に行う乳頭縮小術の手術法を列挙すると 1.楔<セツ(ケツ):くさび>状切除法:上部を楔<セツ(ケツ):くさび>状に切り取り縫合する手術になります。長所は壊死等のリスクはほぼない点ですが短所は乳管が閉じてしまうことです。(授乳時にまた来院していただければ通管させることは可能です) 2.Lewis法: 基部をドーナツ状に切り取り上部をケーキカット状に部分切除しサイズダウンをする方法です。 長所は乳管が温存される事です。 短所は基部が細くなる分壊死のリスクが起こりえる点です。 3.単純切除縫合法: 単純に切除したり縫合する方法です。 長所は乳管が温存され壊死のリスクもほぼない点 短所は上記2法と比較しガーゼ交換に頻回に来院していただかないといけない点です。 今回ご紹介の患者さんは単純切除縫合法でお受けになられました。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています。 上段:術前です。 下段:術後約3週間目再診時です(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() 左乳頭に陥没乳頭がありましたが同時処理が可能なものであったので同時に処理をおこないました。術後出血が多かったケースで頻回の通院を必要とされましたが現在は順調な経過です。 お疲れ様でした。 メイヨー兄弟の格言 Charles・H・Mayo 17.私たちの理想論は珍しいものではなく、他の国の理想論と大きく違っているわけではありません。その理想論とは、私たちが何かに優れているとき、自分の信念を行動に変えることができたらということです。 William・J・Mayo 17.若い人たちが賢明で最良と思われるやり方で、自分たちの世代の条件に合わせることは、彼らの役割です。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2007-03-27 00:02
| 美容外科
今日は1945年 硫黄島にて最後まで米軍に抗戦していた栗林忠道配下の部隊が玉砕した日になります。同日米軍が沖縄の座間味島に上陸をしました。 今日は硫黄島玉砕の日であり米軍による沖縄に対する鉄の暴風雨攻撃の始まりの日になります。
沖縄戦では日本側の死者・行方不明者は18万8136人で、沖縄県出身者12万2228人のうち9万4000人が民間人とされています。 当時の沖縄県の人口は約45万人と推計されており、少なくとも人口の3人に1人が死亡したことになります。 アメリカ軍は艦艇数1500、兵員54万8000人(うち上陸部隊18万人)の沖縄攻略部隊を組織し沖縄の侵略にむかってきました。 沖縄は戦後アメリカの支配下におかれ日本に返還されるのは1972年5月15日まで待たなければなりませんでした。 本日いきなり携帯電話に見知らぬ番号から電話がかかってきました。 でてみると「自衛隊です。」 とのことで予備自衛官に関する採用試験日の件についてでした。 誠に申し訳ありませんが4月の某日に受験日が決定されその関係でご予約を動かさなくてはならなくなってしまいました。 4月に私の手術をご予約され予約日時変更のお願いの電話がかかってきた患者様方に深くお詫び申し上げます。 御赦しください。 さて本日ご紹介する患者さんは他院で今まで外側法小鼻縮小術、内側法小鼻縮小術、プチ小鼻形成術!?(鼻翼内面の粘膜切除縫合によるもののようです)、プロテーゼによる隆鼻術の計4回の鼻の手術をおうけになられてきました。 私のところへ御来院された時のご相談としては「これ以上小さくすることは可能でしょうか?平べったい感じを変えたい」というものでした。 診察を行うと鼻先が丸く鼻翼基部の広がりが強いため鼻尖縮小術と内側法小鼻縮小術の併用手術を行うことを提案したところご納得されたため手術を施行しました。 術中所見としてはL型プロテーゼの頭部が鼻翼軟骨の間にはまり込むようになっていたためこれを切除し船型プロテーゼとしました。 余談ですが中途半端な脚の長さであるL型プロテーゼは鼻翼軟骨に乗っかる形となり時間とともに鼻翼軟骨の間に落ち込み団子鼻を形成する原因となります。 よくL型プロテーゼをいれてから団子鼻になったというかたはこのケースになります。 上段:術前です。 中段:術後一週間抜糸後です。 下段:術後1ヶ月検診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() これも序々に自然になっていきます。 メイヨー兄弟の格言 Charles・H・Mayo 16.今日の医師は病人を癒す方法の訓練を受けるだけでなく、いわば健康にみえる人が病気にかからないよう指導できるように訓練されるべきです。 William・J・Mayo 16.私たちは知恵というものについて十分考えてきたでしょうか。知恵は知識を動かし、それを役立つものにします。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2007-03-26 00:01
| 美容外科
脂肪注入豊胸の方の検診が先日ありました。
初回手術の約四ヶ月後に二回目の脂肪移植豊胸をされ今回は二回目の手術から約半年後の診察になります。 脂肪注入豊胸は石灰化やしこり形成の可能性があるため将来の乳癌検診の際に誤診の原因となるリスクがどうしても避けられませんが異物では作り出せない自然な乳房の形態が形成されるのが利点です。 上段:術前です。 中断:二回目術後約3週間後です。 下段:二回目術後約6ヵ月後です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() 残念ながら二回目術後三週間後から腫れがひき一回り小さくなってしまっています。術後6ヶ月たっているので定常状態(これ以上減ったり増えたりしない)といえると思います。しこり等の合併症は現在のところありません。術前よりは大きくなっていることは患者さんも御自覚されていますが今まで二回の手術で総計両胸800cc移植して定着した脂肪が供覧している写真の程度というのは執刀医としては寂しく忸怩(じくじ)たるものがあります。 傾向としては乳房にもともと脂肪があるとそれを母床として脂肪細胞がつきやすく乳房に脂肪がほとんどないとつきにくいことは事実です。 いままでの二回の脂肪移植で母床はできてきたと思います。こんど三回目の移植ではやや多めに脂肪移植をおこないより豊かな胸にしたいと思います。 本日差し入れをいただきました。 ![]() ありがとうございます。深謝いたします。 同日2箇所の骨切り輪郭手術は術後が大変だったと思います。 術後2ヶ月よく頑張られました。 とってもチャーミングになられたと思います。 あと数ヶ月かけて腫れはもっと引いていきます。 メイヨー兄弟の格言 Charles・H・Mayo 15.手術を受ける患者に危険が少なく、手術時間も短くすませ、患者にできるだけよい結果がもたらせられるように手術は計画されるべきです。 William・J・Mayo 15.私はときどき思うのですが、私たちは患者に検査室めぐりをさせる前に徹底的な全身の診察をするよう十分に気をつけていないのではないでしょうか。 検査室というものがあまりにもなくてはならないものになったために、患者の状態を見るときに、医師のもつ五感(視覚、聴覚、味覚、嗅覚、触覚)による診断能力の価値を十分に評価しなくなっていることが多いのです。 ▲
by shirayuribeauty
| 2007-03-25 23:56
| 美容外科
今日は乳頭縮小の患者さんのご紹介です。
私が主に行う乳頭縮小術の手術法を列挙すると 1.楔<セツ(ケツ):くさび>状切除法:上部を楔<セツ(ケツ):くさび>状に切り取り縫合する手術になります。長所は壊死等のリスクはほぼない点ですが短所は乳管が閉じてしまうことです。(授乳時にまた来院していただければ通管させることは可能です) 2.Lewis法: 基部をドーナツ状に切り取り上部をケーキカット状に部分切除しサイズダウンをする方法です。 長所は乳管が温存される事です。 短所は基部が細くなる分壊死のリスクが起こりえる点です。 3.単純切除縫合法: 単純に切除したり縫合する方法です。 長所は乳管が温存され壊死のリスクもほぼない点 短所は上記2法と比較しガーゼ交換に頻回に来院していただかないといけない点です。 今回ご紹介の患者さんは単純切除縫合法でお受けになられました。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています。 上段:術前です。 下段:術後10日目再診時です(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() 順調な経過です。 本日お心遣いを頂きました。 ディズニーランドからやってきたワンちゃんでした。 ![]() よってワンワン達は3匹のお友達になりました。 ![]() 九州由来菓子 なんばん往来 をいただきました。 ![]() おいしかったです。 ありがとうございました。 皆様どうか気を遣わないでください。 お願いします。 恐縮です。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2007-03-24 01:25
| 美容外科
本日ご紹介の患者さんは二の腕の脂肪吸引をお受けになられた患者さんです。
上段:術前です 下段:術後7ヶ月目再診時です(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() 順調な経過です。 昨日差し入れをいただきました。 ![]() 法律を専門にしていらっしゃる患者さんからの差し入れで予備自衛官が文民扱いになるか否かについてかの有名な左藤幸治先生の「憲法」(第三版)と芦部信喜先生の「憲法」(第三版)と注解法律学全集憲法Ⅲからの要点抜粋プリントでした。 読んでみたところ文民の定義に関しては学説が入り乱れておりいわゆるcontroversialな箇所であるようです。政府見解では「文民」とは旧陸海軍の職業軍人の経歴を有する者であって、軍国主義的思想に深く染まっていると考えられる者、および自衛官の職にある者以外の者であるらしいのですが予備自衛官および予備自衛官補も自衛官の職にあるものとみなされるか否かは私にはわかりません。 予備自衛官への申し込み用紙はすでに提出したので現場で突っ込んで聞いてみようと思います。 この質問のせいで面接で落とされるのはいやなので合格したら訓練最終日に挙手をして質問でもしたいと思います。 ところでこの差し入れをしてくださった患者さんとの手術中の話題にクリニックの所在地に関する話題がらみで「麹町事件(麹町中学校内申書事件)」があがりどうして知っているのですが?といぶかしがられましたが自分でもどうして知っていたのだろうと後で自分の記憶のルーツをたどったらどうやら判例百選という本を昔読んだときにでてきたようです。 世の中の森羅万象を知り尽くしたいと書物を読み漁ったときの断片的なおぼろげな記憶でした。 でもその当事者の16歳がいまや社民党の議員さんだとは患者さんから教えて頂くまでは知りませんでした。16歳で千代田区教育委員会を提訴し日本の一重要判例を作り出す原因となったたかの人は保坂 展人(ほさか のぶと)氏だと後で知りました。勉強になりました。 ありがとうございました。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2007-03-23 01:18
| 美容外科
今日は鼻中隔延長(クローズ法)、鼻尖縮小術をお受けになられた患者さんのご紹介です。
術前のご希望としては団子鼻をすっきりさせたいというものでした。 ご希望の形態ということでお持ちいただいた写真を拝見すると鼻先が下がった方の鼻の形態を希望されていたためカウンセリングの結果、選択術式は鼻尖縮小術と鼻中隔延長術となりました。 上段:術前です。 下段:術後1週間後再診時です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() 術式はクローズ法で鼻尖縮小と鼻中隔延長術を行っています。鼻中隔延長に使用する軟骨は両耳より採取しています。 順調な経過です。 メイヨー兄弟の格言 Charles・H・Mayo 14.生理学者が再現に失敗した実験は、時々、病気がかわりにしてくれます。賢明な生理学者は病人を観察することから多くの問題の解決の鍵を得るのです。 William・J・Mayo 14.先生や本などからの教えは何を考えるかを人に指示しますが、もっとも重要なことはどう考えるかを学ぶことです。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2007-03-22 02:31
| 美容外科
|
タグ
鼻(875)
輪郭(727) 若返り(544) 目(537) 脂肪(423) 乳房・乳輪・乳首(391) 美容形成外科後遺症(211) 婦人科・肛門(208) 歯・ガミー・口唇・口角(197) 四肢・尻・脇(153) 額・頭蓋(139) 人中(118) 日本・小話(94) 耳(72) 博士先生(58) 美肌・脱毛・アートメイク(50) バッカル(44) へそ・えくぼ(39) まつげ・植毛(32) 性同一性障害(25) のど仏・首(5) はるか先生(4) まつげ・植毛・育毛(2) 手(1) ヒアルロン酸(1) カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||