今年一年の手術を振り返ってみるとご相談として多かったものの一つに女性の外性器の形態についてがありました。 基本的には女性の外性器の形態は千差万別であり特段どれが正常、異常というものはありません。
ですから多少左右差があったり肥大していても病気ではないので絶対的な手術適応というわけではありません。 しかしその形態がどうしても気に入らない、または下着にこすれたりして不快、不衛生な感じがいやだ、等の理由により手術を御希望される場合は手術により形態を整えて差し上げることが可能です。 今回ご紹介の患者さんは形態の左右差、下着へすれる際の不快感、黒ずんだ色を軽減したい等の理由により手術を御希望されました。 向かって左:術前です。 向かって右:術後約2ヶ月です。(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() 術後は余分なものがなくなった感じがして快調との事でした。 今年一年を振り返ってみると手術に全く携わらなかった日は学会参加やセミナー参加の日のみでした。 皆様のお役にどれだけ立てたかわかりませんが連日のように御依頼をいただいて幸甚の至りです。 私にとっては日々の手術の一つでも患者さんにとっては一生に一度の重大な御依頼であることがほとんどだと思います。 その事を日々銘記しどんな事態に陥っても絶対に手を抜かず最善を一回一回の手術に尽くしていきたいと思います。 来年は皆様にとってよい年になりますように!
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2006-12-31 23:13
| 美容外科
今日は下瞼の脱脂を行った方からのリクエストにより取った脂肪をUPします。
![]() はやく腫れが引きますように! 今日はまずベルギーチョコレートの差し入れをいただきました。 ![]() そして日光のお土産ということでおせんべいをいただきました。 ![]() おいしかったです。 スタッフ達からの感謝の念も添えてここに深謝いたします。 どうか御気を遣わないで下さい。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2006-12-30 23:59
| 美容外科
今日は目尻切開をお受けになられた患者さんのご紹介です。
目尻切開は私が行う目尻切開には 1.プチ目尻切開 2.本格目尻切開 があります。 怪しげな名前ですが1と2の大きな違いは3点あります。 一つは前者は靭帯を処理しないのに対し、後者は外眼角靭帯を縫縮し目尻の延長と共に方向を好きな方向に向けることができます。 二つ目は前者が皮膚を切除しないのに対し、後者は皮膚を切除します。よって後者にはΣ(シグマ)型の傷が目尻につきます。 三つ目は前者は癒着等により目尻切開部分が術前の切れ込み具合まで戻ってしまう可能性があるのに対し、後者は皮膚と靭帯を処理するため確実に目尻が延長される点です。 今回の患者さんは目尻に傷を残したくないとのことでプチ目尻切開を御選択されました。 上段:術前です 下段:術後一週間抜糸時です (患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() 今日はお茶の差し入れをいただきました。 ![]() どうか気を遣わないでください。 ありがとうございました。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2006-12-29 23:59
| 美容外科
今日は乳頭縮小術をお受けになられた患者さんのご紹介です。
画面左:術前です。 画面右:術後です。 ![]() 順調な経過です。 乳管組織も温存している方法で手術を行っています。 一年も残りわずかとなりました。 恙無く(つつがなく)31日まで手術がすべて無事に成功することを祈っています。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2006-12-28 23:59
| 美容外科
今日は下瞼の脂肪取りのご紹介です。
目の下の膨らみによって影が生じいつも疲れたように見えてしまうというお悩みがありましたので今回の手術をお受けなさるご決心をされたようです。 手術直後です。 ![]() こんなかんじで3つの脂肪塊が下瞼の眼窩脂肪として存在していました。 くまが良くなりますように! 昨日の患者さんから差し入れを頂きました。 ![]() 広島県の宮島名物 もみじ饅頭でした。 宮島は日本三景の一つでそこの渓谷もみじ谷にて伊藤博文が茶店の少女の可愛い手をみて「もみじような可愛い手」と言った言葉をヒントに得て作られたそうです。 美味しかったです。 ありがとうございました。 今日は1949年 オランダがインドネシアの主権を放棄しインドネシア連邦共和国の成立した日です。インドネシア自体は1945年8月17日にスカルノ、ハッタが独立宣言を声高に宣言しましたが日本の敗戦後再びオランダの占領下になりました。 インドネシアの独立を応援していた日本兵の中には敗戦後オランダ軍管理下におかれてもインドネシアの独立を陰ながらも援助しその地に残った約2000名の日本兵のうち約1000名がオランダからのインドネシア独立戦争で命を落としたといわれています。ジャカルタの英雄墓地には独立戦争で命を落とした日本兵が葬られ、今も日本に感謝の意を込めて、独立記念日の祝典では、インドネシア人が日本兵の服装をして国旗を掲揚するそうです。 以前に観た「ムルデカ」(インドネシア語で「独立」)という映画を思い出しました。 他国の独立のために命を賭けた日本兵・・ 美しかった日本人として多くの無名日本兵に敬意を表したいと思います。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2006-12-27 23:59
| 美容外科
今日は乳頭縮小の患者さんの症例の紹介です。
上段:術前です 下段:術後です (写真は患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() 順調な経過です。 今日は15年前のソビエト連邦が解体されロシア共和国が独立した日ですがソビエトからロシアになっても北方領土はいまだ返還されずシベリア抑留に対する謝罪もありません。 奇しくも12月26日は1956年 にシベリア抑留からの引き揚げ船である興安丸最後の一便が舞鶴港に入港した日でもあります。 スターリンが抑留命令を出した8月23日をシベリア抑留記念日とするという考えもありますが個人的には過酷なシベリアでの抑留を経て生存した最後の日本人が本土に引き上げてこれたこの日を政府にはシベリア抑留追憶記念日として制定して頂きたく思っています。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2006-12-26 16:54
| 美容外科
今日は鼻尖縮小術の術後一週間目検診の方のご紹介です。
上段:術前です 下段:術後一週間抜糸時診察時です (写真は患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() 鼻孔が正面から目立たなくなるように術中に採取した鼻翼軟骨を利用しています。 順調な経過です。 抜糸までの間お疲れ様でした。 12月25日 今日は欧米諸国ではキリスト誕生日(とされている)として祝う日ですが日本人としては志賀潔が赤痢の病原体を発見した日、大正天皇が崩御した日や1941年に香港のイギリス軍が日本軍に降伏した日として印象深いかもしれません。 キリスト教会のステンドグラスやクリスマス、サンタクロース、そしてディズニーランド等、欧米の文化には明るさや夢を感じさせるものが多いと思います。 それが世界的に広く広がり多くの人に受け入れられている理由だと思います。 日本の神道は厳かな雰囲気のイメージではありますがきらびやかさや明るさはありません。 また普遍的な教えの宗教ではなくどちらかというと土着の宗教になります。 残念ですが日本の宗教や文化的行事が世界に広まらないのはそこらへんに理由があると思います。 明治維新以降文化的敗戦も喫し続けていた感は否めませんが車やウォークマンなどの物作りだけでなく最近はゲームや漫画のソフトの面でも日本の物が世界に広まりつつあり息吹を吹き返してきた印象があります。 サンタのお話のように例えばアマテラスオオミカミが子供達に贈り物を届ける楽しい物語が日本にもあったらなぁと思いつつ今後の日本文化の更なる興隆に期待してクリスマスを過ごしたいと思います。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2006-12-25 21:06
| 美容外科
今日はヒアルロン酸SubQ によるほうれい線修正、 隆鼻術の患者さんのご紹介です。
SubQはスェーデンのQ-Med社が出しているヒアルロン酸の一種でヒアルロン酸の分子量が大きいため1~3年程度もつとされているヒアルロン酸(Q-Med社資料による)で日本ではヒアルロン酸豊胸によくもちいられているヒアルロン酸です。 今回はそのSubQを用いて隆鼻術およびほうれい線修正術を本日受けた患者さんからのリクエストにより写真をUPします 上段:術前です 下段:術直後です ![]() 上段:術前です 下段:術直後です ![]() SubQには1本あたり2mlヒアルロン酸がはいっています。今回は隆鼻とほうれい線両方施術しても一本で足りるのではないかと予想しましたがやや左のほうれい線を完全になくすには残念ながら量がちょっとたりませんでした。 見積もりが甘く申し訳ありませんでした。 本日差し入れを頂きました。 ![]() クッキーと紅茶でした。 ![]() クッキーと紅茶でした。 お心遣いありがとうございます。 どうかお気を遣わないでください。 深謝いたします。 ▲
by shirayuribeauty
| 2006-12-24 23:55
| 美容外科
今日は鼻尖縮小術のオープン法の傷についてです
鼻尖縮小術にはオープン法とクローズ法があります。 それらの長所短所をあげると オープン法 長所:視野が良好なので確実な手術ができる。 手術時間がクローズ法と比較し短時間で終わる。 短所:鼻柱を切るため同部位に傷がつく。 クローズ法 長所:鼻柱を切らないため表に見える傷がない。 短所:鼻翼軟骨を片方の鼻孔から引き出して操作するため視野がやや不良であり、奥の方まで軟骨を処理する場合にオープン法と比較して操作しにくい。 手術時間がオープン法と比較して長くかかる。 というところでしょうか。 オープン法の選択を考慮されている患者さんが必ずご質問なさらるのは「オープン法の傷はどのくらい目立つのですか?」 というものです。 今回昨日御来院された患者さんのご協力の下にオープン法の傷の経過をご紹介します。 一列目:術前です 二列目:術後一週間抜糸時です 三列目:術後三週目検診時です 四列目:術後七ヶ月目検診時です (写真は患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() 二列目の術後一週間抜糸時の写真では血のり等がついていてどこが傷だかよくわからないと思います。 三列目の下からみた鼻孔の写真で両鼻孔の間の鼻柱に赤い線が横切っているのわかると思います。 これがオープン法の傷になります。 四列目の写真になると近くでよく観察しないかぎりわからないぐらいに傷は周囲になじみます。 よってオープンで手術されても(体質にもよっては痕が目立つ可能性も否定はできませんが)ほとんどの場合、ご紹介した写真のように傷は目立ちません。 しかし傷はないにこしたことはありませんからクローズ法をご選択されるのも一つの方法です。 私の場合はかなり肉質が硬そうでしっかり確実に細くして差し上げたい鼻の場合はオープン法をお勧めする場合もありますが基本的にはすべてクローズ法を第一選択としています。ですから初回手術の場合は患者さんからオープン法で御依頼を受けてもクローズ法で仕上げてしまう場合も多いです。 しかし一度鼻の手術を受けていらっしゃる場合は癒着等の関係上オープン法でないと難しい場合が多いです。 今日は天皇誕生日です。 思えばわざと連合軍が現天皇(当時の皇太子明仁)の誕生日に処刑執行日を合わせて1948年に 極東国際軍事裁判で死刑判決を受けたA級戦犯7名が絞首刑執行された日です。 国内的には敗戦の責を問われるのはいたしかたがないかもしれませんが当時の国際情勢を鑑みても連合国側から事後法にて裁かれ死刑に処された方々は無念極まるものがあると思います。 連合国側からのいわば憂さ晴らしの私刑によって処された方々のご冥福をお祈りします。 これからも極東国際軍事裁判のような茶番劇が国際社会でおこらないように切に願います。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2006-12-23 21:30
| 美容外科
今日は鼻尖術後一週間後抜糸時診察の患者さんがいらしたのでご紹介します
上段:術前です 下段:術後抜糸時です(写真は患者さんの快諾を得て供覧しています) ![]() 抜糸までの間お疲れ様でした。 順調です。 本日クッキーを四枚差し入れに頂きました。 ![]() ありがとうございました。
タグ:
▲
by shirayuribeauty
| 2006-12-22 23:59
| 美容外科
|
タグ
鼻(875)
輪郭(727) 若返り(544) 目(537) 脂肪(423) 乳房・乳輪・乳首(391) 美容形成外科後遺症(211) 婦人科・肛門(208) 歯・ガミー・口唇・口角(197) 四肢・尻・脇(153) 額・頭蓋(139) 人中(118) 日本・小話(94) 耳(72) 博士先生(58) 美肌・脱毛・アートメイク(50) バッカル(44) へそ・えくぼ(39) まつげ・植毛(32) 性同一性障害(25) のど仏・首(5) はるか先生(4) まつげ・植毛・育毛(2) 手(1) ヒアルロン酸(1) カテゴリ
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||