医聖ヒポクラテスの有名な言葉に“Ars long, vita brevis"というものがあります。
これはラテン語で “Ars longa, vita brevis , occasio praeceps, experimentum periculosum, iudicium difficile"という文章の省略形であり、 英語では “Life is short, art of medicine is long, the crisis is fleeting, experience is perilous and decision is difficult "と解説されることもあります。 日本語に訳すと「人生は短く、術の道のりは長い。機会は逸し易く、試みは失敗すること多く、判断は難しい。」という意味になるでしょう。 日本で類似のおなじみの諺として「少年老い易く学なり難し」 「光陰矢のごとし」があります。 すなわちヒポクラテスの意図するところは「医術の習得は困難で時間がかかるから時を惜しんでその習得に励みなさい」ということになると思います。 この「医術」というのは単なる「術」ではなく医療における総合的アートを指し単なる手技的側面をいうものではありません。 私はこの含蓄あるヒポクラテスの言葉が好きです。 規制に対する最近のショックなことを今日は書きたいと思います。 2ヶ月前の事です。 私は日本の忙しい小児臨床の中で新しい疾患を発見し学会での逆風にもめげずその存在を立証し、研究を続けている川崎病の発見者:川崎富作先生を素晴らしいと思っています。 そんな川崎先生の研究に対して、私が従事しているクリニックの一周年記念に皆様のおかげで生じた余剰金分の寄付をしたいと思い検討したところ調査担当した税理士より免税にならず贈与税かかかると忠告をうけました。 税金がかからない寄付は国が定めた日本赤十字社等の組織にしか認められないそうです。 世界に冠たる川崎先生のいまだ原因がわからない川崎病への研究心には頭が下がります。 その研究センターへの寄付に贈与税を課すとは日本の課税システムはさびしいと思います。 現在は贈与税の面がクリアできなければその資金は自分が診させていただいている患者様へのよりよい診療のために充てさせていただこうと考えています。 そして今日のショックです。 昨日、今日と鼻尖手術をした患者様方に術中の写真をブログにUPする約束をしました。 そして先ほどブログにアクセスしたらなんと今までの手術中の写真はexcite側より非公開処分にされていました。 どうして術中写真をブログに載せたのか・・ 昔、私が十代の頃知り合いのある女性が言いました。 「私は月に一度ほど家族で田舎に行ったとき自分で鶏の首をひねって皮を剥いて料理するのよ。」 そんなことをしたことがなかった自分は仰天するばかりでした。 彼女は言葉を続けます。 「残酷に聞こえるでしょ? そう。 食べるために命を奪うのは残酷で辛いこと。 私たちが鶏や牛の肉をスーパーで買って食べるときは綺麗にパックされているから忘れてしまうけどその陰には命を奪われる生命とその命を奪わなければならない人の辛さがあってその両者の辛さを私たちは普段忘れているだけ。 自分が時々そうやって料理するのは忘れがちな日常にすべての物に対する感謝の気持ちを失いたくないから。」 食材がスーパーに並ぶまでのことを普段考えたこともなかった自分には衝撃的な視野でした。 それから15年以上の月日が流れたある日、美容外科道の師匠の先生がおっしゃいました。 「先生、なぜ食事の前に日本人は『いただきます』っていうか知っているかい?」 食事を作ってくれた人に対する感謝の気持ちを表すものだと思っていた自分はそう答えると先生は 「違うよ。 『あなたの命をいただきます』という食材の生命に対する感謝の念だよ。 作ってくれた人には食後に『ご馳走様でした』と感謝の念を表すんだよ」とおっしゃいました。 その時 15年以上前のあの彼女の言葉を思い出したのです。 過程を知ることで見えてこなかったものが見えてくることを彼女から教わりました。 そこで私は自分の仕事に対してブログを始めることにしました。単なるbefore afterだけではなく 人体の神秘さとそれにメスをいれた場合の過程を伝えるために。 私たちは結果のみを追い求めがちです。 しかしそこに至る過程を知ることによって多くのことを学ぶのも事実です。 私がブログに手術写真を載せたのはグロテスクなものが好きな人たちを鼓舞させるためではありません。 自分が受けるもしくは受けた手術に対する知的欲求に対する応えと手術というものの実際を知って頂きたいからです。 多くの人は実際の映像をみて「こんなことをするんだ・・ 痛そうだし大変そうだし 手術受けるのや~めた」と思うかも知れません。 私はそれでいいと思います。 私の好きな言葉に「身体髪膚(しんたいはっぷ)これを父母に受く、敢えて毀傷(きしょう)せざるは孝の始めなり」というものがあります。基本的には機能障害が生じていない限り人体にメスをいれることは本来は好ましいことではありません。しかし美容外科的処置によって外観の造りを多少変えるだけで劇的に精神的コンプレックスから解放され、自信と喜びに満ち溢れた人生を歩むことができることがあるのも事実であり、手術の適応はそのようなコンプレックスが現在の障害事象になっている場合でありなおかつ手術の現実を知ってその上で手術を選択される気持ちをもっている方に対してあるのだと思います。 残念なことに手術写真は削除されてしまいました。 exciteブログに「表現の自由の干犯だ!」 「焚書坑儒だ!」と反論する気はありません。 なぜならばexciteブログは公の場所でありそのようなものを見たくない人たちの権利も守られるべき場所だからです。 私はそれを見落としていました。 気分を不快にされた方々がいたら誠に申し訳ありませんでした。 ただやはり書いたものがいきなり抹殺されていたのはショックでした。 そして最後に術中写真を載せるとお約束した患者様へ 以上の理由によりばexciteブログでは手術写真は載せません。 お約束が果たせず申し訳ありませんでした。
by shirayuribeauty
| 2006-09-20 23:23
| その他
|
タグ
鼻(913)
輪郭(766) 若返り(562) 目(546) 脂肪(439) 乳房・乳輪・乳首(400) 婦人科・肛門(245) 美容形成外科後遺症(216) 歯・ガミー・口唇・口角(210) 四肢・尻・脇(171) 額・頭蓋(146) 人中(125) 日本・小話(97) 耳(75) 博士先生(58) 美肌・脱毛・アートメイク(53) バッカル(48) へそ・えくぼ(47) まつげ・植毛(33) 性同一性障害(32) のど仏・首(5) 手(4) はるか先生(4) まつげ・植毛・育毛(2) ヒアルロン酸(1) カテゴリ
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 01月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||