12月25日今日は欧米諸国ではキリスト誕生日(とされている)として祝う日ですが日本人としては志賀潔が赤痢の病原体を発見した日、大正天皇が崩御した日や1941年に香港のイギリス軍が日本軍に降伏した日として印象深いかもしれません。
December 25th is widely known as Christmas Day in the western societies.However, in Japan, the same day is also known for 3 historic events. In 1897, Dr. Kiyoshi Shiga discovered and defined "shigella", a bacteriaknown to cause dysentery. 29 years later in 1926, the Taisho Emperor (Emperor Yoshihito) passed away. Another 15 years later in 1941 during the Greater East Asian War, theBritish troops in Hong Kong (then British territory) surrendered to the Empire of Japan, putting an end to The Battle of Hong Kong.
キリスト教会のステンドグラスやクリスマス、サンタクロース、そしてディズニーランド等、欧米の文化には明るさや夢を感じさせるものが多いと思います。それが世界的に広く広がり多くの人に受け入れられている理由だと思います。日本の神道は厳かな雰囲気のイメージではありますがきらびやかさや明るさはありません。また普遍的な教えの宗教ではなくどちらかというと土着の宗教になります。残念ですが日本の宗教や文化的行事が世界に広まらないのはそこらへんに理由があると思います。 明治維新以降文化的敗戦も喫し続けていた感は否めませんが車やウェークマンなどの物作りだけでなく最近はゲームや漫画のソフトの面でも日本の物が世界に広まりつつあり息吹を吹き返してきた印象があります。 サンタのお話のように例えばアマテラスオオミカミが子供達に贈り物を届ける楽しい物語が日本にもあったらなぁと思いつつ今後の日本文化の更なる興隆に期待してクリスマスを過ごしたいと思います
本日ご紹介の患者さんは口角つりあげ(内側法)をお受けになられて術後約1年4か月になる患者さんです。
上段:術前です。
下段:術後約1年4か月再診時です。
1年4か月のLTS(long term stabilitiy:長期安定性)も得られており順調な経過です。
またの御再診をお待ちしております。