人気ブログランキング | 話題のタグを見る
他院目がしら切開修正術    脇山先生
今日は大東亜戦争終戦7年後の1952年 に 韓国の李承晩大統領が李承晩ライン(りしょうばんライン) を宣言し一方的に竹島 を韓国領とした日になります 。
On January 18th 1952, South Korean President Syngman Rhee unilaterally declared the "Peace Line" (otherwise known as "Syngman Rhee Line" in Japan) was the military demarcation line between Japan and South Korea.  South Korea insisted they occupied the area around Liancourt Rocks ("Takeshima" in Japanese ).



国際法上の慣例を無視した措置として日米側は強く抗議しましたが、このライン の廃止は1965年(昭和40年)の日韓漁業協定 の成立まで待たなくてはならなりませんでした。協定が成立するまでの13年間に、韓国による日本人抑留者は3,929人、拿捕された船舶数は328隻、死傷者は44人を数えています。






青李承晩ライン(りしょうばんライン)の問題を解決するため日本政府は韓国政府の要求に応じて、日本人抑留者の返還と引き換えに、常習的犯罪者あるいは重大犯罪者として収監されていた在日韓国人・朝鮮人472人を収容所より放免して在留特別許可を与えました。

To solve the Syngman Rhee Line dispute, Japan complied with South Korea's requirement to release 472 Korean imprisoned criminals also granting them special status of residence in Japan in exchange of allowing Japanese detainees to return to Japan.



ちなみにこの日韓漁業協定は韓国の工業化をすすめることで国を富ませ、民族の悲願である南北統一を促進することを考えた当時の朴正煕(パク・チョンヒ)大統領が資本金を日本より得るため日韓基本条約とともに締結したものです。
The Japan-Korea Fishery Agreement was concluded at the same time when the Treaty on Basic Relations between Japan and the Republic of Korea was completed. South Korea its people to procure capital to promote industrialization of itself.
Park Chung-hee, then President of South Korea, thought this was a method to reunify South and North Korea.


残念ながら今日は竹島が韓国に不法占有宣言を一方的になされた国辱記念日となります。

Regretfully, today commemorates the day of national dishonor that Japan received the unilateral declaration from South Korea occupying Liancourt Rocks without any legal procedures.



しかし私は希望をもっています。いつか韓国が国際法も遵守する成熟した法治国家となり国際司法裁判所で日本と話し合う土俵にあがってきてくれることを。 

However, I have a hope that South Korea would will become a more mature nation practicing international law.  I also hope Japan and South Korea will talk over the dispute over Liancourt Rocks in the International Court of Justice some day.



本日ご紹介の患者さんは他形成外科医院にて目がしら切開術をお受けになられるも「その時いろいろお願いしたが結局先生の好みに仕上がってしまった。希望が通らなかった。これ以上は必要ないといわれた。」とのことで当院にての再手術をご希望された患者さんです。

当院でも「行わないでよいのではないか」とお話しさせていただきましたが「どうしてもしてほしい」とのご希望が強かったためご依頼をお引き受けすることとしました。


上段:術前です。
下段:他院目がしら切開修正術    (脇山先生執刀) 術後
他院目がしら切開修正術    脇山先生_d0092965_2323481.jpg

「キズは目立たずとても丁寧でよかったです。 でももう少し変化が欲しかったです。」とのご感想で「まあ満足(4/5)」ということでした。


その後お約束された術後1か月検診にいらしておりません。

たよりがないのは良い便りといいますが定期的な検診は重要です。

またの御来院をお待ちしております。



先日脇山先生がお心遣いをいただきました。
他院目がしら切開修正術    脇山先生_d0092965_23283460.jpg

ありがとうございます。 どうか御気を遣わないでください。
by shirayuribeauty | 2013-01-18 23:02 | 美容外科
<< 絶壁修正術 極細レーザーファイバー(144... >>